こんにちは。
終活相談室の石川です。
本日は、「お葬式」についてお話をさせていただきます。
お葬式という言葉、実は「お葬式」という言葉には意味があるのは知っていますか?
この意味をきちんと理解することで、お葬式のことを考えるきっかけとなっていただければと思います。
まず、お葬式の前日に執り行う儀式の事を「お通や」といいます。
お通や・・・死者を葬る前に、ご家族や親しい人が故人との別れを惜しみつつ、
最期の夜を過ごしたりする場のこと。
もともとは、夜を通して行っていた為、通夜という。
基本的に葬儀・告別式に先立って行われる。
翌日に行われるお葬式は、「お葬式」とも「告別式」とも「葬儀」とも言います。
これは「お葬式」という言葉が2つの言葉を併せもっているからなのです。
細かく説明しますと以下の通り。
葬儀・・・ご冥福を祈り、死者を葬るための儀式
<葬送儀礼のこと>宗教や宗派によって異なる
仏教⇒僧侶による読経、戒名授与、焼香前の儀式
神道⇒神官による祭詞や祈祷
キリスト教会⇒聖書の朗読やお祈り など
ご家族・近親者のみが集まり 魂に対する儀礼をおこなう。
ご遺体を納棺して荼毘(火葬)に伏すこと
告別式・・・ご友人・知人が故人と最期のお別れをする式のこと
故人や遺族の社会的関係(会社関係・人間関係)が中心に行わる式典
セレモニーのこと 焼香や出棺前の献花など
葬儀+告別式=お葬式となり、お葬式は「葬儀と告別式を合わせた言葉」です。
よって、死者を弔う儀式の総称となります。
葬儀の直後に告別式が行わることが一般的となっており、お通やとご葬儀ほど、儀式と儀式の間の明確な区切りはありません。
最近では、「葬儀」という場合、その中に告別式も含まれて同時に使われています。
それぞれ意味を持ち、目的が違うのです。
また、お通やと告別式を省き、火葬のみを行う葬儀のことを「直葬」といい、シンプルなスタイルも増えています。これは、従来のお葬式の形式にこだわらない人が増えたことが大きな理由であるといえます。静かに行う葬儀が好まれる傾向になりつつあります。
お葬式とは、遺された者のための儀式であることと同時に、亡くなった方への儀式です。
一番大切なことは、感謝の思いを忘れず、故人を偲び、ご冥福を祈ること。
「亡くなった方と最期のひとときを後悔すること無く過ごせるようにすること」が残された遺族にとっても、亡くなった方にとっても、大切なことではないでしょうか。
そして、重要なことは、その先にある「どこのお墓に入るのか」ということです。
宗教宗派によって、お葬儀の仕方もお墓の場所も決まってくるからです。
終活において、死後はどうしてほしいのか。
その思いを伝える事ができる「エンディングノート」というものがあります。
遺言書のような決定付けるものではありませんが、自身の思いをありのままに書くことができます。
お葬式はどうしてほしいのか、いくらぐらいの予算で執り行ってほしいのか。規模はどれくらいか。生きている内に希望を明確にしておくことはとても大切なことです。
エンディングノートを書きたい方や、終活について悩んでいる方は、一度ご相談ください。
終活についてのご相談承ります。
フリーダイヤル 0120-253-221 ㈱MG石材 終活相談室