こんにちは。
終活相談室の石川です。
本日は、「改葬の手続き」についてお話をさせていただきます。
前回、「墓じまい」についてお話をさせていただきましたが、実際、具体的な手続きは何をしたらいいのかわからない方も多いと思います。
墓じまいとは、お墓のお引越し〈 改葬 〉の事です。
わかりやすく言い換えると、亡くなった方が住んでいる場所(お墓)の住所変更だと考えてください。
合葬タイプの永代供養墓に移すのか、新しく承継タイプの一般のお墓に改葬するのか、一定期間個別に供養されるタイプのお墓に引っ越しするのがいいか・・・。
納骨堂・樹木葬・海洋散骨など種類は幾つかありますが、まずはご家族やお身内の方とよく話し合って決めてほしいと思います。
その上で、改葬の手続きにあたって大切なことは改葬許可書をもらうことです!!
※改葬許可書が無いと、新しい改葬先で納骨をすることができません。
今日は、改葬の手順についてご説明いたします。
①現在、遺骨があるところの管理者に墓じまいを考えていることを相談し、承諾をいただく。
②新しく遺骨を納める管理者に受入証明書(使用許可証等)を発行してもうらう。
※市区町村によって、受け入れ証明書が必要ないところもあるので、先ずは新しく遺骨を納める管理者に相談することが大切です。
③市区町村役場で改葬許可申請用紙をもらう。
④遺骨があるところの管理者から改葬許可申請用紙に署名・捺印をもらう。
⑤市区町村に改葬許可申請用紙を提出し、改葬許可書の発行をしてもらう。
⑥閉眼法要や魂抜きを遺骨のある場所でお願いをする。
(自分の信仰する宗教や宗派が違ったとしても、今までお世話になっていた管理者に閉眼法要などをお願いすることが基本的なマナーです。)
⑦遺骨を取り出す墓所などの現状回復をすること。
< 墓石撤去工事が必要となる >
⑧新しく遺骨を納めるところの管理者へ改葬許可書を提出し、お骨を納める。
(新しく遺骨を納めるところの開眼式・魂入れを行う。自由霊園の場合は家族のみで立ち会うなど)
となります。
以上で、新しい墓所にご遺骨を納める事ができます。
どの形態の改葬先であっても、ご自身や今後見ていく方がお参りしやすいところへ持っていくことが大切です。
墓じまいをしたから「さようなら」ではなく、ご健在の限り、「たまにはお墓参りに行こうかな」と思える場所を選んでいただければと思います。
次回は、お墓を現状回復するために必要となる「お墓撤去工事」に関するお話をさせていただきます。
墓じまいについてご質問などがありましたら、一度墓じまい相談室までご相談ください。
終活についても、併せてご相談も承ります。
054-298-6660 墓じまい相談室